ユースフォーコーズ
Youth for Causes
ソーシャルエンタープライズ(社会的企業)とは、利益だけを重視するのではなく、社会課題解決に取り組むことで人(社会)と地球(環境)貢献する持続可能なビジネスのことを言います。
ユース・フォー・コーズ(YFC)とは、参加者が自らの社会的起業やキャンペーン、社会的取り組みについて学び、創造することに挑戦する、ユニークな探求型学習プログラムです。このプログラムは、理論と実践のバランスがとれた独自のカリキュラムを特徴としており、参加者や指導者の個人的なスキルや専門的なスキルの向上を目的としています。プログラムは12のフェーズから構成されており、学期に合わせてや短期間での実施など、ご希望に合わせた最適プランをご提案いたします。 すべてのYFCプログラム内容は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」とリンクしています。
- 日本をはじめ世界中の高い社会意識を持った若手起業家の育成に貢献する。
- ユニークで持続可能な社会的企業の教育プログラムを構築し、若者にポジティブな影響を与え、地域社会との関わりを促す。
- 大阪YMCAの高校生・専門学校生、大学生、大阪YMCAの若手ボランティア、地域の学校・大学生に有意義な機会を提供する。
- 2020-2025年戦略計画に基づく青少年育成の目標を達成する。
①ご依頼内容をヒアリング、時間数、言語、時間帯、場所などにより無料で企画立案とお見積もりを行います。

②企画内容とお見積もりとご説明を行います。

③必要に応じ受講生の方のレベルチェック、カウンセリングを行います。

④講師選定・実施。御校、御社への派遣(場所により派遣できない場合があります)

高校2年生~大学生向けのプログラムです
高校、大学、専門学校、その他の教育機関
①小規模 10-30名(インストラクター1名)
②中規模 30-60名(インストラクター2名)
③大規模 100-300名(インストラクター3名〜)
例1)大阪YMCAのYFC指導者トレーナー → 貴校の担当教員への研修 → 貴校でプログラム開始 (年1回の研修、定期的なコンサルティング、サポート教材、学習教材、最終評価を含む)
例2)大阪YMCAからYFCインストラクターを派遣 → 貴校でのプログラム開始(YFCプログラムの指導、定期的なコンサルテーションと実施報告、最終評価を含む
- プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)による批判的思考と問題解決に重視したユニークなアクティブラーニング型教育を提供
- 実践的と理論的な教育のバランスを保ちながら、参加者の個人的な成長と専門的な能力を育成
- 参加者のリーダーシップ、コミュニケーション、チームワークのスキルを向上させる
- 受動的な学生を能動的な起業家に変え、地域社会と繋ぐ
- 高校や大学のカリキュラムや課外活動に付加価値を与えれる
- 強い社会的インパクトと測定可能な成果をもたらすプログラムを実施できる
- YFC独自の12のフェーズを含む、全てのYFCの教材及び指導者用資料へのアクセス
- YFCのインストラクターになるための研修と認定
- コンサルティング、コーチングシステム
- YFCの地域および全国大会へのアクセス *2022年に開催予定
- 短期インテンシブプログラムなどにカスタマイズ可能
YFCの12のフェーズに分かれたプログラムは、通常16~20週間で実施されるため、学校や大学の学期に合わせて年2回実施するのに適しています。










担当者が導入の流れや詳細について詳しくご説明いたします。
下記からお問い合わせください。